top of page
検索
elfacademy
2019年8月27日読了時間: 1分
英語のレシピ!TeaspoonとTablespoonって?
皆さんお久しぶりです! 突然ですが、日本語でも、料理をするときや、レシピには独特な単語が登場しますよね、これと同じような単語が英語にもあるのを知っていましたか? まず、日本語でもある大さじと小さじですが、英語でもスプーンを使って表します、ただ、日本とは違い、teaspoon...
閲覧数:127回0件のコメント
elfacademy
2019年6月28日読了時間: 1分
エルフアカデミーの生徒2人が2019年度長崎市子どもゆめ体験(英国ホームステイ)参加者に選ばれました!
現在エルフアカデミーに通っている生徒2名(附属中1年生、東中3年生)が、長崎市在住の中学生を対象とした国際交流プログラム、子どもゆめ体験の参加者に選ばれ、この夏イギリスに派遣されることになりました。 英語での面接などもあり、例年倍率は5倍以上と言われる狭き門ですが、当塾の生...
閲覧数:800回0件のコメント
elfacademy
2019年5月9日読了時間: 2分
Tはどこに消えた?
アメリカ英語と比べると、tを強く発音するのが特徴的と言われることも多いイギリス英語ですが、実は、tの音が消えてしまうこともあるんです!今回はそんな例を紹介します! tがきちんと発音されるのは正統派の、いわゆるクイーンズイングリッシュと呼ばれるザ・イギリス英語でだけで、ほかの...
閲覧数:304回0件のコメント
elfacademy
2019年4月26日読了時間: 1分
動詞になりたがるIT用語
日本語の場合も、運動する、演説する、など名詞に~するをつけて動詞化する例は多くありますが、同じような現象が英語でも起こります。 もともとは名詞としての意味しかなかった単語がのちに動詞としても使われるようになるというのはよくある出来事で、例えば、accessやcontactに...
閲覧数:124回0件のコメント
elfacademy
2019年4月23日読了時間: 1分
100点満点なのにチェックだらけ!?
皆さん、突然ですが、生徒が問題に正解した時、先生がつける印と言えば何が思い浮かびますか? 日本人であれば、ぱっと思い浮かぶのはまるが一番一般的なのではないかと思います。では逆に、問題が不正解の場合はどうですか? 学校で使われるのはチェックマークですよね。ですが、これって実は...
閲覧数:63回0件のコメント
elfacademy
2019年4月16日読了時間: 1分
長崎大学とイギリスのランカスター大学が提携を発表!
先日、長崎大学とランカスター大学が大学間学術交流協定を締結し、共同研究を含め、連携を強めていくことが発表されました(英語ですが記事はこちら)。 これがエルフアカデミーと何の関係があるかというと、実はエルフの講師は二人ともランカスター大学出身なんです!...
閲覧数:44回0件のコメント
elfacademy
2019年4月12日読了時間: 1分
可算名詞の謎!?羊と魚と鹿
突然ですが皆さん、羊と魚と鹿、この3つの共通点ってなんだかわかりますか? 英語を勉強している方ならピンときたかもしれませんが、正解は『英語にした時に単数形と複数形が同型であり、sがつかない』という点です。それぞれ英語でsheep, fish,...
閲覧数:305回0件のコメント
elfacademy
2019年4月9日読了時間: 1分
FlowerとBlossomの違いって?
桜がとても綺麗な季節になりましたね!長崎ではもう散りつつあるかもしれませんが、皆さんお花見など行かれたでしょうか。 ところで、花を英語で何というかご存知ですか?恐らく、真っ先に頭に浮かぶのはフラワー(flower)なのではないかと思います。当然flowerを辞書で引けば、花...
閲覧数:698回0件のコメント
elfacademy
2019年2月15日読了時間: 1分
女王の英語
イギリス英語とアメリカ英語の間に違いがあるのは比較的良く知られている事実かと思いますが、実はイギリス英語には面白い呼び方があるんです。 もちろん、単にそのままBritish Englishというのが最もスタンダードな呼び方ではあるのですが、もう一つ、Queen’s...
閲覧数:49回0件のコメント
elfacademy
2019年2月12日読了時間: 1分
英語の数え方の単位
日本語では、一匹、一羽、一頭など、数えるものの種類によって数え方が違うのは皆さんご存知かと思いますが、実は、英語にも似たような表現が存在しているんです! 日本語とは異なり、英語ではものを数えるときではなく、もの(ほとんどの場合は動物)の集合を表す場合に、その動物の種類に応じ...
閲覧数:1,976回0件のコメント
elfacademy
2019年2月8日読了時間: 2分
イングリッシュとブリティッシュの違いは?
前回に引き続いて、イギリスのそれぞれの地域、特にそこに住む人々のことを英語で何と呼ぶかを解説していきます。 まず、公式の書類などで、正式にどこの国を問う場合はUnited KingdomあるいはUKがオフィシャルな呼び方となっています。これには北アイルランドも含まれます。...
閲覧数:1,166回0件のコメント
elfacademy
2019年2月5日読了時間: 2分
イングランド、イギリス、UK、グレートブリテン?
皆さん、イギリス、イングランド、スコットランド、アイルランド、北アイルランド、ウェールズ、グレートブリテン、といった名前がそれぞれ何を指しているかご存知でしょうか? 今日は、日本人に限らず、イギリス人でない人にとっては非常にややこしいイギリスの地域についての解説です。...
閲覧数:93回0件のコメント
elfacademy
2019年2月1日読了時間: 1分
日本人にとって難しい発音② RとL
今日は、日本人が難しいと感じる発音ランキング堂々のナンバーワンと言っても過言ではないRとLの発音について解説したいと思います! 聞き取りに関しては、脳の仕組み上ある程度の年齢以降はネイティブスピーカーと同じように理解するのは難しいという説もあるのですが、実は、発音の仕方に関...
閲覧数:101回0件のコメント
elfacademy
2019年1月29日読了時間: 1分
インフルエンザは星のせい!?
皆さん、インフルエンザが流行っていますが、インフルエンザのことを英語で何というかご存知ですか? 正解は、”flu”と言います。実はインフルエンザは英語名もInfluenzaというのですが、これを短縮したfluという単語が一般的に使われます。短縮しすぎだろ!という気もしますが...
閲覧数:12回0件のコメント
elfacademy
2019年1月18日読了時間: 1分
【学校では教えてくれない!遠回しに気持ちを伝えるcould】
みなさんこんにちは!奥ゆかしく遠回しな言い方をしたり、本音と建て前、などといった文化は日本の専売特許というイメージがありますが、実はそういった表現は英語にもあるんです!(証拠というわけではありませんが、日本語の『行間を読む』をそのまま英語に訳したread between...
閲覧数:162回0件のコメント
elfacademy
2019年1月15日読了時間: 1分
乾杯とありがとう
忘年会と新年会のシーズンも終わり、乾杯をする機会も多かったかもしれませんが、皆さん、乾杯って英語で何というかご存知ですか? 乾杯!の音頭として一番一般的なものは“Cheers!”という言葉で、これが使われることが多いです。 また、乾杯をする、という意味ではto...
閲覧数:69回0件のコメント
elfacademy
2019年1月10日読了時間: 1分
イギリスでは花火と言えば冬!?
先日も触れた花火ですが、イギリスでは、花火と言えば冬、というイメージが定着しています。 大みそかにイギリス各地でカウントダウンイベントが行われ(特にロンドンのトラファルガー広場のものが有名ですね)、年明けとともに花火が打ち上げられるから、というのもありますが、もう一つ11月...
閲覧数:5回0件のコメント
elfacademy
2019年1月8日読了時間: 1分
イギリスのクリスマスと年末年始
あけましておめでとうございます! 今日は、季節に合わせて、イギリスのクリスマスや年末年始の様子を紹介したいと思います。 日本ではクリスマスは華やかで、年末年始は落ち着いて、少し厳かな雰囲気ですがと思いますが、イギリスではその逆で、クリスマスは家族で集まってゆっくりと過ごす日...
閲覧数:20回0件のコメント
elfacademy
2018年12月27日読了時間: 1分
イギリス英語とアメリカ英語 綴りの違い
これまでにいろいろな違いを紹介してきたイギリス英語とアメリカ英語ですが、今日は、同じ単語で同じ発音なのに綴りだけ異なる、というケースを紹介します! 基本的には、発音と一致していないつづりをアメリカではより直感的に変更した、と考えれば間違いないです。...
閲覧数:43回0件のコメント
elfacademy
2018年12月25日読了時間: 2分
英語圏の人は褒めるのが大好き!?
英会話の勉強をしていて、コミュニケーションは取れるのだけれど、いつも同じような表現になってしまうなー、なんて思ったことはありませんか? 実は、英語には単に褒める言葉だけでも日本語とは比べ物にならないくらいたくさん種類があるんです! 今日はその一部を紹介してみようと思います。...
閲覧数:299回0件のコメント
bottom of page